クリエイティブアジャイル開発
課題、ゴール設定、事例調査、デザインコンセプトなどのコンセプトメイキングフェーズから、情報設計、ユーザーフロー設計、ワイヤーフレーム、デザインガイドなどのMVP開発フェーズまで、新規サービスの課題を解決いたします
コンセプトからMVP開発をワンストップで
新規サービスでは自社の考えとマーケットの反応を冷静に分析し、供給者視点 ではないユーザ中心の全体設計が必要となります。スーパーソフトウエアでは、課題設定、仮説検証などのコンセプトメイキングから、情報設計、ワイヤー作成、プログラミングのMVP開発まで、ワンストップで提供しています。デ ザインシンキング、リーンスタートアップ、プロトタイピング、DevOps、CI/CDなど効率性とスピードを重視した開発体制を実現しています。
新規サービスで直面する課題を解決
「どこまで企画を固めるべきか」、「どう開発していいのか分からない」、「コスト配分をどう考えればいいのか不明」など、新規サービスで直面する課題を、お客様と協働しながら視点を合わせ、デザイン設計、 MVPとして開発できる仕様策定を目指します。ビジネスアイデアを、ユーザが体験する価値へ落とし込み、体験の実現を追求していきます。
MVP開発アプローチ
スーパーソフトウエアのクリエイティブアジャイル開発プロセスでは、最小限の労力で顧客やマーケットに関する仮説が検証され、事業としてのデータや次へつながる学びが最大化できることを目的としています。一度にコストとリソースを投入して大きなプロダクトを作るのではなく、「Small Win」を積み重ねてリスクを低減しながらプロダクトをニーズに応えたものにしていく開発手法です。
コンセプトメイキングからMVP開発、その後の継続的なリリースを行う仕組みであるCI/CD、データ収集を行うことで、サプライヤー目線ではなくユーザー中心のプロダクト作りを行います。
論理とデザインによるゴール設定
機能を生み出すエンジニアだけでなく共感を生むプロダクト作りにはデザイン要素も重要なため、論理とデザインの両面からゴール設定を行い、課題と仮説を検証するサイクルを構築いたします。
経験豊富なメンバーでチームを組成
スーパーソフトウエアは、コンシューマ向けサービスから鉄道旅客などの社会インフラまで、年間100を超えるITプロジェクトを行っているため、経験豊富なメンバーでチームを組成することができます。
アジャイル開発によるユーザ中心設計
機能ではなく人からスタートします。どのような体験をするべきなのか、ユーザ中心に視点を合わせ、アジャイル開発による迅速なBUILD(構築)、MEASURE(測定)、 LEARN(学習)のフードバックを実現いたします。
開発事例
お問い合わせ
サービスに関するご相談、ご質問、業務上のお悩みなどに関するお問合せ等ありましたら下記よりご連絡ください。